桃の節句、 女の子のお祝いに欠かせないもの



桃の節句



毎年の3月3日は桃の節句です。女の子の健やかな成長と幸せを願う、日本古来のお祝いです。桃の節句には様々な風習や伝統がありますが、その中で欠かせないものをご紹介します。

雛人形

桃の節句のシンボルといえば、雛人形です。雛人形は、天皇や皇后、公家などの姿をかたどった人形で、段飾りに飾られます。雛人形には、災厄を身代わりになって引き受けるという言い伝えがあり、女の子の健康と無病息災を祈願する意味があります。

桃の花

桃の花も桃の節句に欠かせないアイテムです。桃の花は、魔除けや厄除けの力があるとされ、桃の節句のころになると、各地で桃の花が咲き誇ります。また、桃の花には、女の子が美しく成長することを願う意味もあります。

菱餅

菱餅も桃の節句のお祝いに欠かせません。菱餅は、菱形をした紅白緑の餅で、赤い餅は魔除け、白い餅は清浄、緑の餅は大地の恵みを表します。菱餅は、女の子の健やかな成長と、将来の幸せを祈願するという意味があります。

蛤のお吸い物

蛤のお吸い物も桃の節句の伝統的な料理です。蛤は、二枚貝で一対になっていることから、夫婦円満や子孫繁栄の象徴とされています。また、蛤の貝殻は、雛人形の道具として使われることもあり、女の子の健やかな成長と幸せを祈願する意味があります。

白酒

白酒も桃の節句の伝統的な飲み物です。白酒は、米と米麹から作られる甘酒の一種で、桃の節句では、女の子の健康と長寿を祈願して飲まれます。また、白酒には、魔除けや厄除けの力があるとされています。

以上のものが、桃の節句に欠かせないものです。これらの風習や伝統は、女の子の健やかな成長と幸せを祈願するとともに、日本の文化や伝統を伝承する大切な役割を果たしています。